相続の「遺留分」とは?2023年の相続法改正にも要注意です | 札幌市の不動産売却・売却査定ならアルクホーム

札幌不動産売却専門館
  • 0120-288-622

    mail@c21alc.com
    9:30~18:30
  • 売却実査定
  • AIクイック売却査定
札幌不動産売却専門館
TOPページ >
新着コラム一覧 >
相続の「遺留分」とは?2023年の相続法改正にも要注意です

  • 相続の「遺留分」とは?2023年の相続法改正にも要注意です




    「不動産の相続をすることになったが、制度についてわからないことが多い」
    「相続で何をどうすれば良いのかわからない」
    不動産の相続はめったに起こることではないため、このように相続に際して戸惑ってしまう方は多くいらっしゃいます。
    相続に関するルールは難しい部分が多いですが、だからこそ、きちんと自分でも情報を集めておくことが重要です。

    今回は、そんな相続に関して、「遺留分」や2023年の法改正について解説します。
    これから相続があるという方は、ぜひご覧ください。


     

    □相続の「遺留分」とは?

     

    *遺留分とは


    遺留分とは、兄弟姉妹を除く法定相続人に対して、法によって保障される最低限の遺産取得分です。
    この概念は、被相続人の自由な財産処分と、家族の生活保障という2つの要素をもとに生まれました。
    遺産の分配において、基本的には被相続人の意志が尊重されますが、遺留分がある以上、その自由には一定の制約があるのです。

    遺留分は、兄弟姉妹を除く法定相続人に対して一定の遺産取得を保証するものであり、その権利は他の相続人や受遺者に侵害されない限り主張できます。
    これは、法定相続分とは異なり、権利侵害の有無に関わらず権利を主張できるわけではありません。 この点が、遺留分の独特な側面と言えます。
     

    *遺留分の重要性


    遺留分は、家族の生活保障や婚姻生活で築いた資産の清算といった社会的な側面を考慮しています。
    例えば、被相続人が全財産を愛人に贈与するような遺言を残した場合でも、遺留分によって一定の遺産は法定相続人に保障されるのです。
     

    □2023年の相続法改正に注意


    ここまで述べた「遺留分」のように、相続に関しては覚えておかなければならないルールが複数ありますが、こうしたルールは法改正によって変更される場合もあります。
    実際、2023年には民法が改正され、相続に関するルールにも変更が加えられました。

    2023年の民法改正は、特に所有者不明の土地問題や土地利活用の円滑化を目的として行われました。
    この改正は、国土の約24%が所有者不明であるという現状を解決するための重要な一歩として注目されています。

    改正の内容としては、例えば、財産管理制度が新設され、所有者不明の不動産に対する処分が可能になった点が挙げられます。
    また、相続関連の制度では、遺産分割に10年を一区切りとする新たな仕組みが導入されています。

    こうした改正によって、相続や不動産に関する既存の認識が大きく変わる可能性があります。
    共有制度や財産管理制度、相隣関係規定、遺産分割制度など、多くの制度や規定が見直されているのです。

    法改正は2023年4月1日に行われているため、それ以降は新たなルールのもとで制度が運用されています。
    以前の認識とは現状が異なるものになっている可能性もあるため、すでに知識を持っていたという人でも、今一度確認することが必要です。


     

    □まとめ


    今回は、相続の「遺留分」と2023年の法改正について紹介しました。
    今回ご紹介した遺留分の制度も含め、相続では自ら情報を集めないとよく分からないような制度やルールが複数存在します。
    さらに、法改正が行われることもあるため、最新の情報に触れることも必要です。
    これから相続があるという方は、今回ご紹介した内容も参考にしつつ、しっかりと情報集めを行ってみてください。


カレンダー
 << 2024年12月  
相談・資料請求 AIクイック査定

CONTACT札幌市の不動産売却ならアルクホームにお任せください!