土地の価値の調べ方は?種類ごとに方法をご紹介! | 札幌市の不動産売却・売却査定ならアルクホーム
-
0120-288-622
mail@c21alc.com9:30~18:30
-
土地の価値の調べ方は?種類ごとに方法をご紹介!
「土地を売ろう」と思った際、気になるのは「その土地にどの程度の価値があるのか」ということですよね。
土地を売るにしても、無闇に売り出すのではなく、土地の価値や市場のニーズなど、あらゆる情報を理解して適切な売り出し方をする必要があります。
そういった意味で、土地にどのくらいの価値があるかを理解しておくことは非常に重要です。
そこで今回は、土地の価値の種類と調べ方について解説します。
土地の売却をお考えの方は、ぜひご覧ください。
□土地の価値には4つの種類がある
一口に「土地の価値」と言っても、土地の価値には4つの種類があります。
それぞれ表す意味が異なるため、きちんと区別して認識する必要があります。
1.公示価格
公示価格とは、地価公示で公表された土地の価格であり、公示地価とも呼ばれているものです。
地価公示とは、毎年3月下旬に国土交通省の土地鑑定委員会が行う土地評価額の判定・公表のことです。
公示価格は、土地の売買など幅広い取引で参考にされています。
2.路線価(相続税路線価)
路線価とは、主要な道路に面した1平方メートルあたりの土地価格のことで、相続税や贈与税を計算するときに活用されます。
路線価には「固定資産税路線価」と「相続税路線価」の2種類がありますが、土地価格の相場を調べる際には主に「相続税路線価」が参考にされます。
3.実勢価格
実勢価格とは、不動産が市場で実際に売買された価格のことです。
売り手と買い手の間で取引が成立する価格、需要と供給が釣り合う価格とも言えます。
4.固定資産税評価額
固定資産税評価額とは、固定資産税などの税額を計算する際に用いられる基準価格です。
固定資産税の標準税額は、原則として固定資産税評価額×1.4%で計算されています。
□土地の価値の調べ方は?
1.公示価格
公示価格は、国土交通省のサイト「土地総合情報システム」から調べられます。
調査年などの範囲を設定して調べることも可能であるため、数年にわたる価格の推移もチェックできます。
2.路線価(相続税路線価)
相続税路線価は、国税庁が提供する「財産評価基準書 路線価図・評価倍率表」から調べられます。
こちらもウェブサイトから閲覧可能です。
3.実勢価格
実勢価格は、国土交通省が提供する「土地総合情報システム」のウェブサイトから確認できます。
四半期(3ヶ月)ごとに公表されているため、更新されたタイミングでは最新の情報を確認できます。
4.固定資産税評価額
固定資産税評価額は、毎年4月~5月ごろに送付される、固定資産税の納税通知書や課税明細書から確認できます。
これらの書類の中の土地の「価格」や「評価額」の欄に記載されています。
□まとめ
今回は、土地の価値の種類と調べ方について解説しました。
土地の価値には、以下の4種類があります。
・公示価格
・路線価(相続税路線価)
・実勢価格
・固定資産税評価額
どの価格もご自身で調べられるため、必要であればインターネットや書類から確認した上で、目的に応じてこれらの価格を使い分けつつ参考にしましょう。

最新の記事
- マンション売却成功事例から学ぶ!価格設定と広告戦略で高く売る方法
- 家を売却したら確定申告はどうなる?必要書類と書き方を分かりやすく解説
- 家を高く売却するステージング効果と成功のポイント
- 離婚と家の売却を弁護士への相談でスムーズに解決する方法
- 不動産売却と引っ越しタイミング完全攻略!最適な時期とスムーズな手順とは?
- 不動産売却査定サイトおすすめ比較!選び方のポイントと注意点
- 不動産売却で損したくない!買取と仲介の違いを徹底比較
- 相続空き家の税金シミュレーション方法と軽減措置
- 住宅ローン事前審査とは?スムーズに通過するための注意点
- リノベーション賃貸契約前の注意点!安心安全な物件選びをサポート
- もっとみる
CONTACT札幌市の不動産売却ならアルクホームにお任せください!
メールでお問合せ