中古マンションの値下がりはいつ起こる?タイミングや今後の動きについて解説 | 札幌市の不動産売却・売却査定ならアルクホーム
-
0120-288-622
mail@c21alc.com9:30~18:30
-
中古マンションの値下がりはいつ起こる?タイミングや今後の動きについて解説
マンションを購入しようと考えている方にとっても、売却しようと考えている方にとっても、中古マンションの価格が今後どうなるかは非常に重要な事柄です。
購入したい方にとっては、価格が下がることで購入しやすくなりますし、売却したい方にとっては、価格が上がることで利益を出しやすくなります。
そこで今回は、中古マンションの値下がりが起こるタイミングや今後の価格の動きについて解説します。
マンションの売買をお考えの方は、ぜひご覧ください。
□中古マンションで値下がりが起こるタイミングは?
中古マンションで値下がりが起こる時期については、物件の状態や社会情勢にもよるため一概には言えませんが、一般的には7〜8月と11〜12月ごろはマンション購入の需要が低く、値崩れが起こりやすいとされています。
他に値下がりが起こりやすいタイミングとしては、例えば以下が挙げられます。
1.売り出しから3ヶ月が経過したタイミング
売り出しから3ヶ月が経過したタイミングでまだ入居者が現れていない物件では、空室を早く埋めるために価格が下がりやすくなります。
値下げをするかどうかは売主の判断となるため、3ヶ月以上が経過しても値下がりが起こらない場合もありますが、目安として3ヶ月程度が値下げの検討が始められる1つのタイミングと言えるでしょう。
2.競合物件が増えたタイミング
近隣のエリアで同じような条件の物件が増えると、売主にとってはライバルが増えることになるため、値下がりが起こりやすくなります。
売主にとっては競合物件が増えることは望ましくありませんが、購入希望者にとっては安く購入できる1つのきっかけとなるでしょう。
3.築年数帯が上がる前のタイミング
ポータルサイトでは、「築5年〜築10年」といったように、築年数帯を絞り込みの条件として物件の検索ができます。
例えば築9年の物件の場合、築10年を超えてしまうと「築5年〜築10年」の検索結果から除外されてしまうことになるため、「築10年を迎える前に値下げをしてでも売ってしまおう」という心理が働き、値下げが行われるケースが多いです。
□中古マンションの価格は今後どうなる?
中古マンションは今後、都心部では価格高騰が続くことが予想されています。
また、郊外では価格は横ばい、あるいはやや上昇するという予想があります。
一方で地方では、今後下落が続いていくと予想されています。
このように、中古マンション価格は地域ごとに異なる推移になると言われており、特に人口減少や高齢化が進む地方のエリアでは下落の幅が大きく、場合によってはマンションの価値がゼロになるか、あるいはマイナスの資産となってしまうことも考えられます。
エリアや物件の状況にもよるため一概には言えませんが、大まかな推移の流れは把握しておくべきだと言えるでしょう。
□まとめ
今回は、中古マンションの値下がりが起こるタイミングと今後の価格の動きについてお伝えしました。
マンション価格は、売り出しから3ヶ月程度経過した頃や競合物件が増えたタイミング、築年数帯が上がる前のタイミングで値下がりが起こりやすくなります。
購入をお考えの方はこうしたタイミングを狙い、売却をお考えの方はこうしたタイミングに注意しつつ売却活動を行っていくと良いでしょう。

最新の記事
- マンション売却成功事例から学ぶ!価格設定と広告戦略で高く売る方法
- 家を売却したら確定申告はどうなる?必要書類と書き方を分かりやすく解説
- 家を高く売却するステージング効果と成功のポイント
- 離婚と家の売却を弁護士への相談でスムーズに解決する方法
- 不動産売却と引っ越しタイミング完全攻略!最適な時期とスムーズな手順とは?
- 不動産売却査定サイトおすすめ比較!選び方のポイントと注意点
- 不動産売却で損したくない!買取と仲介の違いを徹底比較
- 相続空き家の税金シミュレーション方法と軽減措置
- 住宅ローン事前審査とは?スムーズに通過するための注意点
- リノベーション賃貸契約前の注意点!安心安全な物件選びをサポート
- もっとみる
CONTACT札幌市の不動産売却ならアルクホームにお任せください!
メールでお問合せ