タワーマンションには防音性能の弱点がある | 札幌市の不動産売却・売却査定ならアルクホーム
-
タワーマンションには防音性能の弱点がある
「新型コロナで、タワーマンションの弱点が露呈」というマスコミ記事を見つけました。
新型コロナの影響で、ステイホームとテレワークが、続く中で、タワーマンションに居住する住民が、タワーマンションの弱点に、気づいてしまった、という記事でした。
新型コロナの影響の最中で、タワーマンションには「蜜」な空間が多いということでした。
合わせて、隣の住居の音が、よく聞こえて困るという声が増えているというのです。
目次
超高層のタワーマンションは超人気
全国各地の主要な都市には、大手不動産会社が建設販売したタワーマンションが多く存在します。日本で初とされるタワーマンションは、住友不動産が埼玉県さいたま市に建設した21階建てで、たかさ66mの分譲マンションを竣工させたのが、第1号とされています。
その後、1997年に国会で、規制緩和の一環として、日影規制除外エリア(高層住居誘導地区)が議決され、建築基準法の改正(容積率の対象の除外)案が成立したあとから、全国各地でタワーマンションが増えるようになりました。
タワーマンションの特徴には、上階からの眺望の良さが素晴らしいことの他に、100戸以上の大規模物件が多いことでの、スケールメリットを活かし、共用部に様々な施設を持つという点があります。
ゲストルームやパーティルーム、スポーツジム、そして1階にはコンシェルジュがいて、まるでホテルに居住するよう感覚で、住まうことができる物件が多くあります。
タワーマンションはテレワーク向き?「蜜」な空間
タワーマンションには、便利で豪華な共用施設が、いくつもあります。
しかし、いずれの共用施設も、マンション内に作られたプライベートなエリアの中に、作られており、十分な空間を所有しているわけではありません。
今回のコロナ禍の最中で、タワーマンションの豪華な共用施設が、実は意外に密な空間であることに、居住者たちは、気づきました。
現在のコロナ禍の状況の中、複数の共用施設は、誰も利用しない空間に変わってしまっています。
便利で豪華な共用施設が使えない、ホテルの中に、住むような感覚が無くなってしまった現時点において、タワーマンションの価格は、高すぎる価格に見えてきます。
タワーマンションの防音性能は高性能か?
タワーマンションには、建物内部の今日施設や設備、敷地内の共用施設や駐車場等、一般の15階建のマンションと比較すると、はるかに高機能に作られています。
タワーマンションは、特徴ある設備など、工夫がされている物件が多く、当記事でそれら全部を紹介しきれないほどです。
しかし、高性能と言えるのか、という視点で考えると、別の側面が見えてきます。
ここで高性能と表現しているのは、マンションの基本的な構造にかかる性能についてです。
そもそも、一般の10階建や15階建のマンションと、タワーマンションでは、構造が違います。
構造の表示は、どちらも鉄筋コンクリート造になっていますが、設計上の構造が違います。
一般のマンションは、柱と壁(戸境)と床は、鉄筋コンクリートで作られています。
室内の中の部屋と部屋の境は、コンクリートではなく、軽量鉄骨を両側から石膏ボードを張り合わせて作られています。
遮音性を高めるには、グラスウールを挟んだり、石膏ボードを2枚重ねたりしています。
床は、コンクリートを打設して作られています。
基本的に、床はコンクリートの厚さが厚い方が遮音性が優れているとされます。
外壁と戸境壁も、コンクリートで作られています。
知らない人が多いかも知れませんが、上層階と下層階では、壁の厚さは下に行くほど厚くなります。
厚くなるのは、建物全体の重さが下層階に行くに従って、重くなるためです。
超高層マンションの構造には音の問題が
しかし、タワーマンションでは、壁や床が、一般のマンションのようなコンクリートで作られているわけではありません。(柱は鉄筋コンクリートです)
手元にパンフレットがあれば、確認すると分かります。
乾式耐火壁や乾式耐火遮音壁と記載されているはずです。
つまり、一般的なコンクリートではない材質で作られています。
乾式耐火壁の構造や材質は、それぞれタワーマンション・施工する建設会社によって、異なりますが、コンクリートではないもので作られているのです。
理由は2つあります。
一つは、軽量化の為です。
30階40階という高さの建物を、コンクリートで建設した場合、下層階が建物の荷重を支えきれないからです。
支えるには、壁と柱の太さ厚さを非常に大きくしなければなりません。
もう一つは、構造の考え方の違いです。
一般のマンションでは、地震などの揺れの時に、耐えられるように、コンクリートの柱と壁が支えます。
しかし、タワーマンションでは、むしろ揺れやすいようにして、地震の揺れを逃そうという考え方で設計されています。
壁をコンクリートにしてしまうと、上手く揺れてくれないので、別の材質を使っているのです。
タワーマンションの防音性能の問題|隣の音が聞こえやすい構造
その結果、日常生活に起きる現象は、タワーマンションの方が、隣の住居の音が聞こえやすいということです。
もちろん、聞こえにくくする工夫はされていますが、コンクリート壁のような遮音性能はありません。
ですので、コロナ禍でテレワークが続く中で、タワーマンションにすんでる方々が気づいてしまった、タワーマンションの弱点がそこにあるのです。
その弱点が露呈してしまったために、今後のタワーマンションの中古価格は、下落する・暴落するという可能性が指摘されているのです。
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
札幌の不動産の査定・買取・売却ならセンチュリー21アルクホームへお任せください!
センチュリー21アルクホームで賢い不動産売却を実現!
是非お声掛け下さい。
- 住宅ローン審査に影響する?消費者金融完済後の影響を解説
- 不動産エージェントとは?仕事内容やメリット、不動産会社との違いを解説
- 不動産番号とは?調べ方から活用方法まで解説
- オーナーチェンジとは?仕組みからメリット・デメリット、売却の注意点まで解説
- マンション買った値段で売れる?高く売れる物件の特徴とは
- 土地契約後トラブルを防ぐ!売買で起きるトラブル事例と対策、相談先を解説
- 実家を売却する際の確定申告|相続した不動産の売却で税金対策は?
- 売れないマンションを処分せずに手放す方法|専門家による売却のヒント
- マンション売却の流れを10ステップで解説!かかる期間も解説
- 不動産の暴落はいつ?2025年以降の不動産市場の動向
- もっとみる
- 2024年09月(7)
- 2024年08月(7)
- 2024年07月(9)
- 2024年06月(8)
- 2024年05月(8)
- 2024年04月(8)
- 2024年03月(8)
- 2024年02月(6)
- 2024年01月(9)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(6)
- 2023年10月(0)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(8)
- 2023年07月(8)
- 2023年06月(8)
- 2023年05月(7)
- 2023年04月(9)
- 2023年03月(10)
- 2023年02月(6)
- 2023年01月(8)
- 2022年12月(8)
- 2022年11月(8)
- 2022年10月(7)
- 2022年09月(6)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(0)
- 2022年06月(0)
- 2022年05月(0)
- 2022年04月(0)
- 2022年03月(0)
- 2022年02月(0)
- 2022年01月(0)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(7)
- 2021年10月(7)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(7)
- 2021年07月(8)
- 2021年06月(7)
- 2021年05月(8)
- 2021年04月(7)
- 2021年03月(8)
- 2021年02月(8)
- 2021年01月(7)
- 2020年12月(8)
- 2020年11月(7)
- 2020年10月(7)
- 2020年09月(7)
- 2020年08月(8)
- 2020年07月(7)
- 2020年06月(6)
CONTACT札幌市の不動産売却ならアルクホームにお任せください!